「はぁ・・・毎日になんか張り合いがない・・・」
暇になるとそんなことを考えがちなKaoruです。
今住んでいるところって、
- 駅近
- 物価安め
- 激安スーパー徒歩5分圏内
- コンビニ・ファミレス・ATMも5分〜10分圏内
- Wi-fi完備
- 水回りの清掃サービスあり
こんな好条件だったので、どうしてもその恵まれた環境にダラけきってしまい、丸一日無駄に過ごして、結局何の成果も出せていないことが多いと我ながら感じ始めていました。
人生が停滞しているときは、環境を変えるのが一番

有名な人の格言を聞きすぎて、一体誰の言葉だったかを忘れてしまいましたが、「人生が停滞しているときは環境を変えろ」と聞いた気がします。
ということで、引っ越しをすることにしました。
荷物少なめの引越しの最適解を探す
ややミニマリスト気味なので、荷物は少なめ。引っ越しにはあまりお金をかけたくない人です。
完全なミニマリストであれば、バックパックに全て詰め込んでその足で楽々引っ越しができるのでしょう。羨ましいです。
私の場合は、冷蔵庫や洗濯機などの大型家電はないのですが、洋服がたんまりです。女性あるあるですね。
ほとんどショッピングに行かない私でもこんなに服があるんだから、世の女性の部屋の半分は洋服で埋まっているはずだし、マットレスや掛け布団や壁紙だと思っていたものもきっと洋服なはずです。
ブログあるあるな鬱陶しい言い回しはこのくらいにして。
大手の単身引越しパックなら、週末・近距離の引っ越しは安くても2万円ほどかかるようです。しかも諸条件で追加料金が結構発生しそうな予感がしました。
今回持って行こうと思っている家具は、最低限のポールハンガーと棚が2つといった程度です。これらがないと不便だけど、2万円近くかけて新しい部屋に持って行くほどかどうかは疑問に感じます。
だからといって気軽に運転してくれる友人がいるわけでもないので、引っ越しはお願いしたい。どこか安価にできるところはないかな・・・と探しまくっていた私の目に飛び込んできたのが100円で引っ越しできるという情報でした。
まさかの100円引っ越し?
100円引っ越しセンターに頼めば、なんと100円で引っ越しができるというのです。
条件はというと・・・

つまり、この引っ越し業者は、フレッツ光・モバイルWi-fi・スマホのいづれかの回線の契約を取れば、契約元の会社からキックバック(安くても単価5万円くらい?)が発生するので、お客さんには100円で引っ越しサービスを提供できるという仕組みのようです。
さて、今回の私の引っ越しでは、Wi-fiがない場所に引っ越すことにしたため、自分で契約する必要があります。ポケットWi-fiが契約できるなら手間も省けると思い、早速100円引っ越しセンターに見積もりの問い合わせをしてみました。
オンラインで申し込みをすると、確認メールが届き、その後折り返し電話がかかってきます。
あまり電話でのやり取りって好きではないのですが・・・(だからオンラインで申し込んだのに)、引っ越し業者を決めないと話になりませんから、渋々話すことにしました。
入力内容を確認すると、しばらく保留に。待ち時間は宙ぶらりんです(だからオンラインで申し込んだのに)。
戻ってきたオペレータの方がいうには、なんと、
間髪入れず、「お調べしたところ、お客様の引っ越し先では共有部まで回線がきておりますので・・・」とフレッツ光の案内に切り替えられたので、「結構です」と電話を切ってしまいました。

在庫ないなら確認メール時点で教えて欲しかった。まぁ自動応答メールだから無理でしょうけども。
まとめ:運が良ければ!くらいの感覚で問い合わせよう
今回わかったことをまとめると、
- 申し込み特典という名の申し込み条件として選択肢が3つ掲載されていても、希望する選択肢が選択できないなんてこともある。
- オンラインで問い合わせても、結局電話でのやりとりで時間が無駄になる可能性もある。
総評:あまり期待せず、運良くワンコインで引っ越しできたらめっちゃラッキー!くらいの気分で臨んだ方が良さそうです。
また、この100円引っ越しセンターについてよくまとまっているブログを見つけましたので、合わせて読んでみてください。