先日こんなツイートを出しました。
ちょうど私のVyondの契約も更新時期だったので、Professionalの年間契約ではないものに変更したいなあと思い、公式のサポートに問い合わせをしたので、その結果を書き留めておきます。
前提条件として、次の条件の場合を説明しています。
・Vyond公式(GoAnimate社)と直接契約をしている
・Professionalプランを契約している
1、このままProfessionalプランを継続したいなら自動更新
Professionalプランの今の契約を更新したいなら、「Manage Account」の「Subscription Overview」の画面で、Auto Renewが設定されていることを確認しておきましょう。詳しくはこちら。
2、Premiumプランに変更したいなら一度失効させよう
サポートに確認したところ、更新のタイミングでプランを変更したかったら、一度失効させる必要があるとのこと。つまり作業を一度止めて、更新されるのを待たないといけないのです。
対応中のクライアントがいると、これはちょっと避けたいですよね・・・
また、つい忘れがちですが
・インポート済みのフォント
・コンテンポラリーのキャラクター
これらが提供されなくなるので制作途中のアニメで使っている時は注意が必要です。
更新のタイミングに合わせて作業しない時間を調整できそう+プランをどうしても変更したい!というときには挑戦してみてください。
なお、アニメデータは契約期限切れになってから18ヶ月間保持されているそうですので、ご安心を。
実録)自動更新失敗→サポートに連絡して、とりあえず待とう
あらかじめこんな風に問い合わせて、万全で臨んだはずの更新タイミング。自動更新で年間契約からQuarterly契約(3ヶ月契約)に設定しておいたので、問題なく使い続けられると信じていました。
しかし、朝のうちにある程度仕事を済ませてジムに行き、午後パソコンの前に戻ると、ログインできません。
一気に血の気が引きました。
その日のうちに、制作中のアニメの登場人物のデザイン変更をクライアントに送る予定だったからです。
ひとまずVyond公式ページから、右下のchat欄でサポートに連絡。しかし時差の関係でサポートがクローズしているタイミングでした。
とりあえずサポートが開くまで編集作業は何もできません。今まで作ったアニメを見るだけのAccess Link取得して、ただ眺めることはできますが何の慰めにもなりません。ひたすら連絡を待ちます。
その間も設定画面から何かできないか、くまなく探していると18時にレシートが届き、晴れて再度ログインできるようになりました。制作の続きができるので一安心です。
今回からQuarterlyプランにしてみました。3ヶ月ごとの更新です。年間契約より、少し割高です。
移り変わりの早い時代ですから、いくら安くても1年間がっつり自分を縛り付けるのではなく、状況を見て舵を切り、軽やかに生きていきたいという気持ちの表れです。(物は言いよう)
万が一更新がスムーズにいかなくても、焦らずサポートとやりとりしましょう。